その名も、つがる温泉#158

冬将軍の気まぐれで三寒四温とラッキーな今日このごろ、やっと登りました、ご近所の県民の森、たったの468mですが

元気な兄ちゃんはスキーで登る、元気が足りない私はカンジキ履いて登る

新雪に、一歩踏み出す度に律儀に体が沈みます

今日の酸ケ湯温泉スノーシューツアーのニュースでは膝まで沈んでいましたので、デブの雪山散策には妥当な場所ということでしょうか

こんな雪山を歩きまわる物好きは他にいません、貸切でした

夏はスキップしたくなるような1時間弱の距離ですが、今は雪にもてあそばれて
大汗ものでした


雪が吹き飛ばされて積雪は110センチ、青森湾を見下ろす展望台は凍りついて
上れず、展望台からせり出した雪が屋根のようでした


青森県弘前市と黒石市をつなぐ102号線沿いに、夜は



大浴場(気泡湯)、露天岩風呂と露天滝風呂

打たせ湯、遠赤外線サウナ、水風呂、ちびっ子のプールなのか水中ウォーキング用なのかわからないようなものまであり、朝4時から22時まで営業、350円という、商売熱心な温泉でありました。
こんなことばかりしているので申し訳ありません、皆様の、おもろい元気が出るブログへのご訪問が遅れております

明日こそは明後日こそは、

