だから、健康温泉ポパイ (゚_。)? 年末のクリスマスケーキから始まって、干支が辰から巳に替わった正月、 あっという間に私は床暖でゴロゴロパンダかよく肥えたフォア・グラに変身 (=ω=。) 外は吹雪で、不健康に食っちゃあゴロ寝してるからでしょう。 健康温泉ポパイに行きますか、ヒートショックプロテイン入浴でもしましょうか (゚・゚*) 体を… トラックバック:0 コメント:16 2013年01月09日 続きを読むread more
残暑お見舞いヽ(*^^*)ノ 暑いあづいと言っているうちに、萩も咲いて、ジョギングコースに葛が香る季節と なりました。 お盆期間を海外やふるさとで過ごす人の出国や帰省がピークだそうですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか ゚◇゚)? 今年の夏はも持ち歩かず脇目も振らず脇目はいっぱい振っても奇跡的にチ… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月11日 続きを読むread more
20歳若返ったら何歳? いつの間にか、水仙ももサクランボも散り、庭では私ボケ(木瓜)が満開と なりました。 時の流れには逆らいたいもの、特にアンチエイジングなんかは興味津津。 ということで、「50歳超えても30代に見える人の食の習慣術、若返り食堂」 本当か嘘か、面白そうだ… トラックバック:0 コメント:24 2012年05月18日 続きを読むread more
本「海にはワニがいる」 三連休なのにこちら生憎の猛吹雪ですが、皆様いかがお過ごしですか(゚ー゚?) しゃあない、雪の降る日は引きこもって、本読みやDVDでも楽しみましょうか。 まず本1冊は、「海にはワニがいる」(ファビオ・ジェーダ著)。 あのアフガニスタンの、小さな村で暮らしていたエナヤット少年の実… トラックバック:0 コメント:18 2011年12月23日 続きを読むread more
福島の温泉のことなど りんご畑の帰りは 日もとっぷりと暮れて 通りかかったはたけのゆっこの 灯に引き寄せられ モヤモヤした月しか見えない今夜 星も見えなくても ぬるい樽の露天風呂はもう病みつきになります (ノ゚ー゚)ノ♪ 先週の○HKあさイチは福島特集でし… トラックバック:0 コメント:8 2011年11月06日 続きを読むread more
SummerTime♪ Summertime and the living is easy (夏は暮らし易い) Fish are jumping and the cotton is high (湾内ではカレイが釣れ、庭のトマトも茗荷も良く育った?エッ) 失礼し… トラックバック:0 コメント:12 2011年08月28日 続きを読むread more
2011 熱戦再来 北東北総体を見に 熱戦! 7月28日から8月20日まで、青森県・岩手県・秋田県・宮城県で全国高等学校総合 体育大会が開催されましたので、見に行きました。 新青森県総合運動公園テニスコートで、楽しいそうな男子ソフトテニスを。 若いって、いいね U=^▽^)キャッキャッキャッ 年食うと日射しがきついね、いや~暑かった、炎天下で… トラックバック:0 コメント:8 2011年07月31日 続きを読むread more
晴読雨休?(゚.゚*) いずれあやめかかきつばた アヤメ科アヤメ属の仲間は世界で200種、これら自生種から園芸化されたもの が、花菖蒲です。花びらの基のところに、花菖蒲は黄色、カキツバタは白、アヤメ は網目状の模様があることで区別できます。ショウブはサトイモ科で… トラックバック:0 コメント:15 2011年06月08日 続きを読むread more
船岡城址公園 (゚▽゚*)♪ 煙と何とか?は高い所が好きなので、ソメイヨシノなど約1,000本の桜が咲く、 標高135.86mの本丸跡に登りました。 像の高さは24m、胎内をらせん階段が廻るこんな船岡平和観音があり、展望台 からは太平洋の海原まで見ることができると言うことでしたが、今日は残念ながら 春霞で見えません。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年04月22日 続きを読むread more
雪の降る夜は、本でも読もうか ストレッチ教室でも落ちこぼれ気味で心配なのですが、頭の方はもっと… 「焼け石に水」でも、水をかけてみようか、たまに (゚ー゚;A と言いながら先ずは、色気より食い気 (^▽^;) この頃は弛んでいるせいか、お店で食べるようにうまくできません (ノ_-。) 見た目が… トラックバック:0 コメント:12 2011年02月18日 続きを読むread more
雪の降る日はcakeとc(゚.゚*) 雪の降る日は楽しいケーキ、ケーキ焼きましょ表は寒い、 母が喜ぶおいしいケーキ~♪と、また童謡ペチカをいい加減に替え唄で歌いながら、 今日は、りんごのお菓子作り教室に行って、(左)りんごとクルミのタルトと りんごのはちみつロール(上)を作ってきました p(*^-^*)q… トラックバック:0 コメント:20 2011年01月28日 続きを読むread more
ミトコンドリア若返り(。_゚)? 鬼の居ぬ間の、晴れ間です (@^▽^@) 気まぐれ的晴れ間ですが、豪雪対策本部も出来て、市内は脳梗塞状態です。 冬ごもりのまま黙って家にいればよいものを、気温がプラスになると徘徊するのですね、中途半端に元気で。 痩せるチャンスをまたしても逃してしもた! ApplePalaceのお… トラックバック:0 コメント:10 2011年01月25日 続きを読むread more
宮城名物はらこ飯(^Q^) メロン温泉同好会に勧誘したい、いつもお邪魔するオグマサさんの、イクラづくりブログに感化されて、生筋子と生鮭で、宮城県の郷土料理はらこ飯に挑戦しました。 はらこ飯って、仙台駅で買って食べるものと思っていましたから、ちょっと面倒くさそう だけど、旬の物ですから、やってみっか!ヾ( ̄0 ̄ゞ) ということで。 <材… トラックバック:0 コメント:8 2010年11月02日 続きを読むread more
たまには読書☆りさちゃん&万城目ワールド メタボでアラフォーでまだ嫁が来てくれないかわいそうなかわいい弟の誕生日 に、パイナップルロールケーキを焼きました。 砂糖控え目で、植物性クリームを使って一生懸命かき回しても、どうしても味は 落ちるので悲しい (・・、) あとは、どのような工夫の余地があるのでしょ ?(゚_。)?(。_゚)? … トラックバック:0 コメント:6 2010年08月20日 続きを読むread more
♪あじさい通り 青森県弘前市大仏公園に来ました 7月中旬~8月上旬、小高い丘に2,500株の紫陽花が咲き誇っています。 遠い昔戦国時代、津軽地方(青森県)に入った南部家(岩手県の南部煎餅で 有名な大名)第22代当主の次男南部高信氏は、石川城(大仏ヶ鼻城)を居城と … トラックバック:1 コメント:12 2010年08月03日 続きを読むread more
32℃!なので青森県立図書館へ(・'・;) 梅雨明けしましたねぇ~ 32℃の暑さとは、このようなものなのですね(爆汗) 33℃越えの宮城・群馬・東京・名古屋・岐阜・大阪・広島・etc.の皆様、 暑中お見舞い申し上げます m(_ _)m彡☆ ジョギングで劇的に減量する筈もなく、筋トレで二の腕裏の上腕三頭筋と腹筋が 痛… トラックバック:0 コメント:8 2010年07月19日 続きを読むread more
ヘルシー・イーティング 海の向こうの、ミシェル夫人の野菜や果物を中心とした「ヘルシー・イーティング」が、新しいトレンドを巻き起こしつつあると、ニュースが伝えていました。 合衆国の皆保険制度を睨んでなのでしょうが、正しい食生活を送れば、医者や病院 の世話になる頻度も減り、ヘルスケア・コストも下がるということで、ホワイトハウス … トラックバック:0 コメント:12 2010年07月14日 続きを読むread more
青森百名山#2野辺地烏帽子岳 初っ端から、少し年増の薔薇で失礼します 先週七戸町ウォーキング大会で来た、東八甲田温泉に忘れてきたTシャツを取りに 夕方来ましたので、ついでに寄った東八甲田ローズガーデンは16:30で閉園でした から、これだけなのです (・"・;) 七戸町は競馬のサラブレットの飼育の町でしたが、小泉今日子… トラックバック:0 コメント:8 2010年07月10日 続きを読むread more
好きなもの、カステラ、井上ひさしの本 いつもおじゃましているまるまるさんのブログで、あの『ぐりとぐら』のカステラを 見せていただいたので、早速作ってみました。 まるまるさんが三顧の礼を尽くして焼きあげたカステラのレシピ通りに作ったらgood! 腰のある固さと上品な甘さで、何カットでも食べられました (1/2ホールいきました独りで、(ノ_… トラックバック:0 コメント:14 2010年04月12日 続きを読むread more
涙もハナも滝のように(>_<)・゜゜・。 今日のランチは、〒青森青柳局向かい上海餐室の干焼蝦仁定食¥900、 ちょっと甘かった(;´Д`)けど、 食堂の中は、マスターのお母さんが作ったという津軽の手仕事「こぎん刺し」が いっぱいで、私のエビチリソースが撥ねるんじゃないかと、冷や冷やしながら 見とれてきました。 さて、食べたら今日は頑張って掃除!のは… トラックバック:0 コメント:6 2010年04月08日 続きを読むread more
いいんでしょうか? 書(しょ)も読(よ)まで遊びわたるは 網の中に集まる魚の楽しむが如し 本も読まないで遊び歩くのは網に掬い獲られる魚のようなものだ と、田安宗武に叱られるほど、自分でも呆れるくらい読んでいない (ノ_-。) ウゥ・・ 毎度読んで気持ちがイイのは、短歌集と井上ひさし。 水のような読後… トラックバック:0 コメント:14 2010年03月13日 続きを読むread more
冬は体を温めるメニューを (^^ゞ 今日は真冬日ではありませんが、 吹雪なのに真冬にプールなんかに行くから、 湯冷めならぬ、プール冷えで、背中がゾクゾクします プールから上がって、帰る途中の図書室で、 ―赤く生まれて白い老人になり、やがて冷たく死んでいく― 「病気にならない!体を温める食材とレシピ」という本を見つけました。… トラックバック:0 コメント:8 2010年01月30日 続きを読むread more
早起きは三文の得、辻井伸行さんのピアノ・リサイタル おはようございます (*^_^*) 今朝は6時から、NHKhiクラシック倶楽部を偶然見ました。 辻井伸行さんのピアノ・リサイタルです。 ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調“ハンマークラヴィール”ベートーベン作曲 “映像”第1集から“動き”ドビュッシー作曲 “パガニーニによる大練習曲”から“鐘”リスト作曲 エチュードハ短調… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月28日 続きを読むread more
今日は七草 正月の口取りまだ捌かれず、居残りです。 芹(せり)薺(なずな)御形(ごぎょう)繁縷(はこべら) 仏の座(ほとけのざ) 菘(すずな)蘿蔔(すずしろ) お節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う という効能がある七草の代わりに、 捨てられる運命にある、枝についていた… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月08日 続きを読むread more
NHKドラマ「坂の上の雲」に触発されて読書 青森県立図書館の2階に併設してある青森県近代文学館に、 正岡子規の面倒をみたという陸羯南を見に行きました。 津軽藩出身で難しい事語っている人と文学史で習ったが、 大好き子規の恩人とは気がつかなんだ。 小さい展示館で入場無料だが、見学者が3人しかいなかったのは寂しい。 この近代文学館の左隣は荒川刑務所で、 青森県の施設… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月06日 続きを読むread more
道楽者は機械が苦手で 昨夜NHK23時からのSONGS井上陽水、ばっちりアナログ! 政府推奨の地デジなのに、古いビデオで録画すると画面が朦朧としています。 アナログ時代あまりに受信状態が悪く、一応交渉したら、 天下のNHKをして「それではBSだけの受信料でイイですので」と言わしめた… さて、テレビを通ったデジタル映像をビデオ録画するには、どうすん… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月19日 続きを読むread more
9月5日青森県十和田湖へ 酸ケ湯温泉 昭和29年に国民温泉第1号に指定を受けたという有名温泉 海抜900m余、強酸性硫黄泉・含石膏・酸性硫化水素泉・緊張低張性温泉 ここで清水を汲んで筍の味噌おでんを食べて 猿倉温泉、谷地温泉、蔦温泉など名だたる温泉を見て過ぎて 十和田湖温泉郷にひっそりここ奥入瀬グリ-ンホテルで立ち寄り入浴を紅葉… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月06日 続きを読むread more
「ぷちトレ」ダイエット 祝優勝イシンバエワ女子陸上棒高跳び5m06の世界新記録! 腹筋割れ、惚れ×2 日本のMr.腹筋割れ、石井先生のからだ想いさんの10分「ぷちトレ」ダイエット いま読んでいます。 8月29日(土)読売新聞くらし教育12版健康+に、 若かりし頃サイボーグスーツみたいだった… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月30日 続きを読むread more
ガトーショコラと井上ひさしと好戦の共和国アメリカ ガトーショコラです。 福島登美子さんのお菓子の本を見て作りました 材料は、卵3・砂糖100g・チョコ150g・バター70g・薄力粉50gでしたが、 ちょっと甘かったので、次は→チョコ90g・バター50gにしてみようかと思います。 細かい所は、明治製菓の動画を見たらもっとうまくいくかも… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月12日 続きを読むread more
痩せは早死にする!? 健康と食べ物あっと驚く常識のウソ(草思社) 「今あるガンが消えていく食事」(マキノ出版)に続き、今度は「…常識のウソ」という本を見つけちゃいました ・・・によると、 コレステロ-ルと動物性脂肪が心筋梗塞の原因でない マーガリンは心筋梗塞の原因 なま食は消化不良、腸の粘膜・免疫に悪い … トラックバック:0 コメント:0 2009年08月06日 続きを読むread more