岩手山焼走りコースを登る(゚・゚*) (のち曇り)朝6時、東北自動車道の長い竜ヶ森トンネルを抜けたら目の前に、がんくら(崖座がけくら、断崖絶壁)な頭の裏岩手山が、365分の1くらいの確率で?はっきり現れた ヽ(*^O^*)ノ 貧乏暇なしの働き者泣かせの毎週末雨予報では、雪が降る前に山のてっぺんに登れませんので、天気予報の裏をかいて真夜中に… トラックバック:0 コメント:12 2013年09月14日 続きを読むread more
花の百名山、八甲田山を少し 八甲田山麓の田代湿原には、ひっそりとレンゲツツジとワタスゲとニッコウ キスゲが咲いていました。 「ヤマケイアルペンガイドNEXT花の百名山」の№11は八甲田山で、ヒナザクラ、 エゾコザクラが紹介されているので、ついその気になって (*^ー^*) この日、市内は{%曇りwebry%… トラックバック:0 コメント:20 2013年06月29日 続きを読むread more
売り物件、嶽温泉山楽w(゚o゚) 江戸時代から湯治場として津軽を代表する岩木山の名湯、嶽温泉 弘前駅から岩木山めがけて約30分、嶽温泉バス停前には8軒の温泉宿が並んで いる。 泉質は硫化水素性・含ミョウバン・緑バン・酸性塩化土類泉(緊張低張性高温泉) で、硫黄の匂いが濃い。 泉温46.9℃、pH2.05、無色透明酸味無臭で、源泉かけ流し。… トラックバック:0 コメント:10 2013年06月28日 続きを読むread more
津軽富士を少しσ(^_^;) 祝!富士山世界文化遺産登録 3年前、河口湖から眺めた富士山ははずかしがり屋で?頭隠してました σ(^_^;) 世界の宝となって、益々賑わって、これからは中々登りにくくなるのでしょうか。 足腰の達者なうちに、是非てっぺんに登ってみたいものだと惚れ×2しながらTV 見ておりますが、ちと遠いので、今日は… トラックバック:0 コメント:10 2013年06月26日 続きを読むread more
空は飛べない…(ノ _ _)ノ 八重桜が桜吹雪となって散った道につつじが見ごろとなりました、6月 今日も日差しが強かった関東から北海道まで、季節はずれの暑さとなった所 が多く、明日以降も全国的に気温は平年より高めとなる予報ですが、いかが お過ごしでしょうか (*^〇^*)ノ” {%足跡(テンテンテン)h… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月09日 続きを読むread more
梵珠山縦走♪ 走っても泳いでもダメなら新緑トレッキング 今日は、空沼(からぬま)~梵珠山(ぼんじゅさん)ロングウォークおよそ10㎞行って きます♪ 県道26号あすなろラインの峠(ここから青森市陸奥湾の展望できる)… トラックバック:0 コメント:20 2013年06月02日 続きを読むread more
つばきあんぱんと平沼温泉#149 温泉王国の北海道や長野県に張り合うつもりは毛頭ありませんが、 芋洗い状態の、やたら疲れる温泉ばかりの温泉貧乏でもないはずです σ(゚・゚*) 昔は芋しかとれなかった冷害の常襲地帯で、牧草地と畑が多い過疎の村です。 玄関ホールに入るとお爺さんお婆さんが静かにたむろしており、一斉に凝視、され ました、ヨソ… トラックバック:0 コメント:20 2013年05月29日 続きを読むread more
菜の花マラソン大会ヽ(゚∇゚*)ヘ≡ 梅雨前線の影響で、今日は14℃ マラソン日和です (^-^*)/ 遠路はるばる、目に鮮やかな黄色のじゅうたん「菜の花の作付面積が日本一」に 来ました。 菜の花畑の中を、待ちに待った春の暖かさを感じながら汗を流したと言いたい ところですが (・'・;) 全体的に走り易い… トラックバック:0 コメント:14 2013年05月20日 続きを読むread more
弘前さくらまつりは残念だった (_ _。) 弘前城本丸のヤエベニシダレは、今日12日満開となり、今週いっぱい満開です さくらまつり会期中最高の人出となった5月5日も、やはり雨 日本一の規模を誇る弘前公園の桜は、ソメイヨシノを中心に、シダレ桜、八重桜 など50品種以上、約2,600本余りの桜が園内を… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月12日 続きを読むread more
十和田市駒街道とポニー温泉#147 雨は降り続くわいつまでも寒いわ、ついに桜が咲かない黄金週間となりましたので、八甲田山を越えて南下することにしました ヘ(*--)ノ 4月25日をもって冬期閉鎖解除となった県道40号線(かの有名な「八甲田死の彷徨、雪中行軍」の行軍コースとなった場所であり、捜索活動が行われた悲劇の道です)を通って、十和田市… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月08日 続きを読むread more
桜は今どこ(゚ペ)? 待てど暮らせど、桜が咲かない4月でした。 やっと寒空に、町内の山田さんちの家の前にピンクのこぶしが咲きました どうも御無沙汰しておりました、ブログの書き方を忘れたメロンです (;・・)ゞ というか、寒さに震えて桜は咲かない、メロン雑草園にはやっと梅一輪で、… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月01日 続きを読むread more
いか餃子は何カロリー? ジョギングコースの途中、木村さんちの雪捨て場になっている庭の片隅に、 嬉しそうにクロッカスが顔を出しました v(。・・。)♪ 一日おきに1日10Kmジョギングすると1か月で150Kmとなり、1か月で 7,500Kcal消費する計算となります。 {%晴れdo… トラックバック:0 コメント:18 2013年04月19日 続きを読むread more
東八甲田温泉リニューアルヾ(^^ゞ) 今朝も、日本海側では大雪警報や波浪注意報が出っぱなしの中、皆様いかが お過ごしょうか (*・ェ・*)ノ~♪ 不調パソ子と一緒にずる休み?とお思いでしょうが、ただいま越冬食糧仕込中です。 その漬物を配って、冬の風物の葉ボタンを貰ってきました ウフッ(^▽^;)ウレシ (私はわらしべ長者か{%あせあせ(飛… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月10日 続きを読むread more
縄文の杜あおもりツーデーマーチ♪ 6日前、アップルマラソンで「苦しいから歩きたい」と囁いたら、ウォーキング クラブ会員の方に誘われました、東北マーチングリーグ第7ステージ縄文の杜 あおもりツーデーマーチにいらっしゃいと ヘ(=^・・^=)m せっかくだから、古代5,000年の縄文ロマンと雪中行軍ゆかりの雄大な八甲田 山の景色を堪能!… トラックバック:0 コメント:4 2012年10月13日 続きを読むread more
山の畑はごちゃごちゃ(^_^;) 暑さ寒さも彼岸までの通り、先週18日の36℃超えの後はストンと涼しく寒くなり 過ぎ(゚_゚i) の秋の到来となりました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか ゚◇゚)? お彼岸なのに、おはぎやぼたもち!とリクエストする人もいないと、「砂糖とご飯は デブの天敵」なので、わざわざ作るのに躊躇してい… トラックバック:0 コメント:16 2012年09月23日 続きを読むread more
八甲田山をぐるりと(*^-^)♪ 今日も 朝10時、青森中央インターの前では既に32℃。 お天道さん、もう9月ですよ、白露ですよ、わかってますか~(;´▽`A`` 100m上昇すると0.6℃ずつ涼しくなるので、またに避難。 (この頃、こればっかりね (^^ゞスンマセ~ン) 八甲田山は八甲田大岳、赤倉岳を… トラックバック:0 コメント:18 2012年09月17日 続きを読むread more
日本百名山#9早池峰山 紫波インターチェンジ、朝5時、風速0m、19℃でした。 国道396号→県道43号→5:40道の駅「はやちね」は自動販売機とトイレだけの 24時間開放→県道25号→6:00早池峰山河原坊登山口に着く 早池峰山は1,917m、… トラックバック:0 コメント:16 2012年09月10日 続きを読むread more
八幡平頂上までたったの73m 奥羽山脈で最も高い岩手山麓をぐるりと180度回って、 今度は、「登るのが楽な百名山」堂々1位の八幡平(1,614 m)へ。 登山口の八幡平見返峠から頂上まで標高差73m、コースタイムたったの30分。 八幡平アスピーテラインの利便さに、深田久弥氏もさぞかしびっくりでしょう (゚0゚*) 鏡沼の周りには、… トラックバック:0 コメント:18 2012年08月19日 続きを読むread more
残暑お見舞いヽ(*^^*)ノ 暑いあづいと言っているうちに、萩も咲いて、ジョギングコースに葛が香る季節と なりました。 お盆期間を海外やふるさとで過ごす人の出国や帰省がピークだそうですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか ゚◇゚)? 今年の夏はも持ち歩かず脇目も振らず脇目はいっぱい振っても奇跡的にチ… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月11日 続きを読むread more
猛暑お見舞い(^_-) 猛暑お見舞い申し上げます この暑い中、今朝は広島で67回目の原爆の日を迎えましたね。 この1年間に死亡が確認されたのは5,729人、死没者は28万956人とは… 平和記念公園で開かれた式典には71カ国の政府代表(米英仏はいずれも3年連続 で代表が出席)のほか、原発事故で住民が避… トラックバック:0 コメント:20 2012年08月06日 続きを読むread more
日本百名山#8鳥海山♪ 暑中お見舞い申し上げます うだるような猛暑の中、昨夜はうなぎ受難の日、ではなくて土用の丑の日でしたが、夏バテ防止のためにお食べになりましたか ゚◇゚)? 去年の倍のお値段となりましたので、土用は「う」のつく、梅干しで我慢しました。 と、寂しい話で同情を引いていないで、デジブック「鳥海山の残雪」よろしかっ… トラックバック:0 コメント:28 2012年07月28日 続きを読むread more
鳥海山麓の象潟温泉へ#136 象潟(きさかた)や 雨に西施(せいし)が ねぶの花 芭蕉 道の駅象潟「ねむの丘」は、霞んだようなピンクのネムノキの花が今が見頃であります ヽ(*^^*)ノ 古代中国の春秋時代、呉に敗れた越王勾践は呉王夫差に西施を献上し、 夫差がその容色に溺れた隙をねらい呉を滅ぼしたとされる。 ネムノ… トラックバック:0 コメント:18 2012年07月26日 続きを読むread more
花の百名山♪森吉山 「日本百名山」の後記には、「森吉山、姫神山、船形山などいい山ではあるが少し背が足りない」と書かれていた。 日本百名山は標高1,500m以上の山を選んだものであるが、森吉山は46mほどチョト足りない (ノ△・。) 高山帯では多くの高山植物が咲乱れるため、○HK「花の百名山」に選ばれて、秋田山(あきたやま)とも呼… トラックバック:0 コメント:8 2012年07月25日 続きを読むread more
花の百名山♪北八甲田山 豪雨で大変な目に遭った九州と山口が梅雨明けしたとみられ、中国地方や近畿は猛烈な暑さの所も見うけられますので、熱中症には十分注意してください *゚ー゚)ノ 暑さとは無縁で何か申し訳ないような、しかし山に出かけると雨に降られる不運な私は、今日は♪北八甲田山初級向コースで花巡りしてきました。… トラックバック:0 コメント:14 2012年07月23日 続きを読むread more
山形一寸亭本店♪ 仙台の笹かま、牛タン、ずんだでは物足りないので、「食は山形」へトンネル越えて行きました。 山形のそば街道は有名で、噂を信じて昨年は有名どころ最上川三難所そば街道(村山市の)十四番店あらきそばの板そばと身欠きニシンの味噌煮(これは(^^)bGood!)を食しましたが、地粉を用いた太めの手打… トラックバック:0 コメント:16 2012年07月17日 続きを読むread more
台原森林公園ジョギングコースで居残り(・・; ホタルも舞う、広瀬川の源流がある作並温泉から下界へ。 6月末にはここでもホタル祭りが開かれる、杜の都の台原(だいのはら)森林 公園(面積60.5ha、 うち49.78haが国有林)。 マンションや見渡す限りの家々が立ち並ぶ中、この一角だけが周囲を木々に 囲まれ、まるで森に迷い込んだような気分。 ちょう… トラックバック:0 コメント:4 2012年07月15日 続きを読むread more
早池峰山で♪雨に濡れて 早池峰山(はやちねさん)は岩手県にある標高1,917mの山。 麓の岳集落で伝承される、刀を手に勇壮に踊る早池峰神楽が知られていますが、 まだ見たことはありません。 国定公園早池峰山は高山植物の宝庫で、特に日本のエーデルワイスと言われ るハヤチネウスユキソウ(早池峰薄雪草… トラックバック:0 コメント:18 2012年07月09日 続きを読むread more
早池峰山は雨か`s(・'・;) 雨乞いダンスを踊るほどではありませんが、から梅雨の空を睨んでいたら、 メロン雑草園も、降ればどしゃ降り 皆様の所は、大丈夫でしょうか ヽ(*^^*)ノ 倒れるかと思ったたった1時間マラソン、運よくクリアしたので、マラソンより少し だけ苦しくない?山登りに… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月05日 続きを読むread more
ただいまメロン雑草園(^_^;) 世に言う、赤いダイヤ= 佐藤錦か(゚_。)? どうか分かりませんが、さくらんぼ よく晴れた朝、屋根の上にサクランボの種が ∑o(*'o'*)o カラスに先を越されて、気づいて、収穫はたった7粒だけ σ(^_^;) 葱坊主の隣に、咲いた咲いたジャガイモの花が{%チューリップdocomo%… トラックバック:0 コメント:8 2012年06月30日 続きを読むread more
マラソンコース走ってみよう会ヘ(*¨)ノ やっと、メロン雑草園の薔薇が咲きました @(^-^)@♪ 6月も下旬だと言うのに、押入れから反射ストーブをまた出してあたりながら、 夏の味覚熊本産スイカを食べるとは マラソンコース走ろう会スタートの10時の気温は15℃、小雨で肌寒く、雨対策に帽子を被… トラックバック:0 コメント:13 2012年06月24日 続きを読むread more